●2014年頃~水田の開始:樺澤(かばさわ)さん・・・「鎌ケ谷・大津川を清流にする会(2008年)」
・大津川周辺の雑草地を少しづつ草刈り・・自然環境を
・ホタルを・・
⇒地主さんから土地を借り・・黙々と
・斜面の自然給水で、小さな水田を作成(2014年頃)
・親戚からの苗で田植え
・稲刈はせず・・スズメの餌に
・親戚からの苗で田植え
・稲刈はせず・・スズメの餌に
●2012年頃から~家庭菜園をグループで:四金会・・かば田んぼ の近くの畑を借りて・・
無農薬・有機肥料 (化成肥料は使わない)
---
●2011.3.11:東日本大震災~福島原発事故~⇒安全な食べ物・水への関心

---
●2009年頃・・サラリーマン・・退職・・時間に余裕
⇒アウトドア志向、家庭菜園、環境整備、自然への愛着・・の人たち増える。
・ナショナル・トラスト、xxをきれいにする会、xx森の会、xx環境塾、
xxビオパーク、xxを守る会、xx里山クラブ・・・・
・自然の風景地などを保全し、利活用しながら次の世代につなげていく活動
大津川の周辺は、ほぼ耕作されていない・・⇒★耕作放棄地