ラベル ピーナッツ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ピーナッツ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023-11-05

2023:野菜(ジャガイモ、ピーナッツ、ニンニク、クワイ、サトイモ、キクイモ・・)

---
●葉物野菜
2023.11-:間引き収穫
2023.11.5:種まき(スナップ、絹さやエンドウ、ビタミン菜(?))
2023.10.8:種まき(小松菜、ホウレンソウ、聖護院カブ、小カブ、春菊)

---
●ニンニク
2023.10.8:植え付け・・約770粒
---
●ピーナッツ
2023.10-11:収穫・・約24kg
2023.5.28:種まき・・約550粒

202305287
---
●サツマイモ
2023.10-11:収穫
2023.5.14:ベニハルカ・・約80株
---
●クワイ
2023.4.25:植付・・約40株

---
●サトイモ
2023.11.19-12.3
2023.4.23:植付・・約120個

---
●キクイモ
20236.12.1-
2023.4.2:植付・・約90㎡


---
●ジャガイモ
2023.6.18:収穫・・約60kg
2023.2.26:植付・・約20kg
---
●ニンニク
2023.5.25:収穫・・約230個(平均6粒/個)
2022.9.30:植付・・約400粒

2022-10-23

2022年:ピーナッツ種まき・除草

●2022.10.23-:ピーナッツの収穫・乾燥



●2022.5.22:ピーナッツ(千葉半立)の種まき・・計約510粒(株)

Img_20220522_150257

2021-10-24

2021年:ピーナッツ:種まき~除草~収穫~乾燥

---
●2021.10-11:洗浄・乾燥・選別

2021102915
---
●2021.10.24(日):収穫
・収穫量(生):かば小屋の南=8kg、花畑台地=4.4kg、北の台地=約8kg
20211014b2
20211014h5
---

●2021.6-8:3か所のピーナッツ畑除草
20210510b1

20210510b4
---
●2021.5.22:種まき+カラス対策の防鳥ロープ張り

2021_20211029112401 ・3か所の畑に種まき(約30cm間隔)。。

20210522
---
●2021.5:除草、耕運機、牛糞を播き、畝を作る。


●参考に: 千葉半立の種まきの時期は、=5月中~下旬 (収穫は9月末頃) とのこと。
https://www.pref.chiba.lg.jp/ninaite/seikafukyu/documents/05_rakkasei-tebiki.pdf