2022-04-03
2022年:カエル:産卵~オタマジャクシ~カエル
---
●2022.4.3:アズマヒキガエル の孵化=オタマジャクシ
---
●2022.3.20:アズマヒキガエル の産卵
(参考:2021.3.3、2020.3.3 、2019.3.9、2018.3.11-12)
・ヒキガエルの方も頑張って産卵です。
・今年は寒かったのと、しばらく雨が降らなかったので、それを待っていたのかも? ひと安心です。
・ヒキガエルの卵は、細長いゼリー状の紐の中。紐は1メートル近いものもあり、これは孵化したばかりのオタマジャクシが最初に食べる餌になる。
---
●2022.3.19:ニホンアカガエル の産卵
(参考:2021.2.19,2020.2.20、2019.3.2)
・例年に比べ大幅に遅れて・・連日「今年は??」とため池をのぞき込んでいたのですが・・
・前日の久しぶりの雨の後、待望の産卵です。
2022-02-27
2021-02-19
2019-05-14
2019年:ヒキガエル、アカガエル(産卵~オタマジャクシ~巣立ち)
●2019.5.14(火):巣立ち:ヒキガエルの子(1~2cm)
●2019.4.28:後ろ足が出てきた。
・例年だと、オタマジャクシがカエルになり水田から居なくなるまで田植えをしないが、今年はため池2に大量のかわいい子が繁殖しているので、旅立ちのスケジュールを気にせず田植えができると、喜んでいる。
----
●2019.4.17:オタマジャクシ大集団
アカガエルのオタマジャクシは池の底で1匹ずつがあまり動かずにゆったりと単独生活を楽しんでいる。ため池2,1以外の水田のオタマジャクシは、水不足でほとんど消滅。
●2019.4.4(木):アカガエル
----
●2019.4.1(月) 鯉のぼりが泳ぐ
昨日、かば畑に鯉のぼりを立てましたが、昨日の風でか倒れていまして、再度立て直しました。ため池のオタマジャクシは元気よく遊んでいました。
カバため池2に浮遊している4つの球体の卵塊の内、2つのそれら
----
●2019.3.9(土)夜~3.10(日)
・昨年(2018年)は、3/11~12に産んでいるので2日早い。
・あちこちの水田の底に卵の列が見える。
・ため池1にも卵があるが、水が干上がったら・・と心配。
----
●2019.3.2:二ホンアカガエルの産卵
・二ホンアカガエル?らしい 丸くて不透明な卵塊3つを、「田んぼ」から「ため池2」に移した。 (見つけた場所は水がなくなり、干からびそうだからと)
・二ホンアカガエル?の卵は、丸く固まった卵塊で、ひも状のアズマヒキガエルの卵と形が違う。
・「田んぼ」のアズマヒキガエルの卵は水底に沈んでいるが、「ため池2」の二ホンアカガエル?の卵は水面に浮いて、風で移動している。⇒ため池2の水の比重が高いせいであろう。(後で産んだ「ため池2」のアズマヒキガエルの卵も浮いているので)
2017-03-31
2017年:かば田んぼ:誘導手すりの取付 、おたまじゃくし
●2017.3.31:青竹による誘導手すりの取り付け
幼稚園児がたんぼ見学するために安全柵を作ってはと提案・・樺さん・・大喜びだったので・・
かば田んぼ・カバ畑の年間作業、計画、場所
●かば田んぼ・カバ畑の年間作業・・かかしコンテスト等追加もあり 会員募集中:共同作業・基本: 第2・ 4日曜。9:30~ ( 夏季:6-9月は9:00~ ) ・メール:kabatanbo@gmail.com ・Blog:https://kabatanbo.blogspot.co...

-
●かば田んぼ・カバ畑の年間作業・・かかしコンテスト等追加もあり 会員募集中:共同作業・基本: 第2・ 4日曜。9:30~ ( 夏季:6-9月は9:00~ ) ・メール:kabatanbo@gmail.com ・Blog:https://kabatanbo.blogspot.co...
-
--- ●2023.10.15 かかしコンテスト商品: 参加賞(米500g)+おまけ 1-3位(米5/3.8/3kg)+賞状 --- ●2023.9.10 かかしコンテスト結果発表 第1位:カマケンサンバ…16票 第2位:女装するかばちゃん…15票 第3位:田畑くん(...
-
--- ●2024.10.27 結果発表+表彰式 1位:弓道部長 中2T君 2位:歯みがきするかばちゃん 3位:マツコ・デラックスと仲間達 --- ●2024.9.15 第2回:かば田んぼ かかしコンテスト(2024)・・投票お願いします! URL↓↓↓ https://x...