●かば峡谷の橋の修理・補強+手すり設置:2020.11.19
・峡谷の橋部分の錆びて劣化した足場金属板(4m)を、取り換え。
・単管で、橋の手すりを追加作成、金属板の台座とクランプで止め、番線で固定。●2020.3.8~ 販売棚のとなりに、かば地蔵? 大魔人? が出現。
ますます目を引き、何かあるかなー!!?? と 通行する車や人が 徐行・注視しています・・ ⇒かば畑、四金会は、コロナに負けず、元気です。
●ジャガイモ:植付(2020.3)~収穫~販売(2020.7-)
●サトイモ:植付(5.12)~収穫~販売(2020.10.24-)
●キクイモ:開墾(2.7)~植付(3.19)~収穫~販売(2020.11.5-)
---
●じゅず玉:販売(2020.4-12)
---
●ピーナッツ:開墾・種まき(5月)~収穫(2020.10.29)
●田植え:2020.5.5:7人
---
●2020年手賀沼流域フォーラム打合せ:大津川清流の会さんと:2020.7.10-8.20:
---
●稲架かけ用の竹採取:2020.9.1-3
---
●稲架作り:2020.9.6(日)
---
●事前稲刈り⇒稲架掛け+防鳥ネット:2020.9.13(日)
---
●稲刈り脱穀イベント(手賀沼フォーラム):2020.9.27(日) 8:30-14:00
●2020.4.10
---今年はどうなるか。
---
●2018.3.19(火)
ため池1で「カダヤシ?」発見。3cmほど、1匹のみ
・下流からはフィルターがあり侵入不可能なので、多分上流(畑や沼)から泳いできたものと思われる。
・大津川には、群れで多量に泳ぐ姿が見える。
---
●2019.3.5
かば小屋の北の「榎:エノキ」の幹の切り口に、「ヨコヅナサシガメ の5齢幼虫」を大量に発見。
横綱刺亀:カメムシ目、日本産サシガメ科中最大級の種・・・
----
●2019/3/12(火)
・田んぼへの排水調整弁2か所に、ゴミ対策のフィルター取付。
---- ●2019.4.9-14:
・流入地点付近~ため池へ、塩ビ管で給水ルートを直結する。水平配管のため東台地を削る。
取水口付近に小さなプール作成し取水。
---
●モミの精米完了、配布:2019.10.21