2023-10-13

2023年:かば田んぼ:~田植え~防鳥ネット~稲刈り・稲架掛け~


---
●2023.10.13
 袋詰め
+ラベル
202301


2023年:白米63.8kg
   ・・本格スズメ対策したが猛暑でモミ殻のみ成長?
     (脱穀後籾100kg以上-乾燥後籾88kg・・白米率72.5%)
★参考:白米重量
2022年:66Kg・・堆肥散布+仮のスズメ対策
2021年:21Kg・・堆肥散布、大量のスズメの餌に
2020年:34Kg ・・脱穀時期遅くスズメの餌に
2019年:50kg ・・作付面積減と精米機故障で
2018年:81Kg 
2017年:12kg
2016年:36kg 

---
●2023.9.24

・脱穀、分離、唐箕作業




---
●2023.9.10
・稲刈り、はざ掛け



・例年に比べ、稲穂がかなり重い。スズメ対策が大効果。稲わらもしっかりしていて、はざが満杯。
 稲架全体に防鳥ネットしたので、安心!! ・・・大豊作が期待できます。

---
●2023.8.18
・防鳥網のほころびの小穴などからスズメが侵入するので、穴をふさぎ上部に赤いネットで2重にカバーしました。
---
●2023.7.29
・稲もしっかり発芽が始まり、防鳥ネットを全面にかぶせました。

---

2023.6.25(日)
・23mx24mのネットを水田の単管全体に広げ、当面周辺をまくり上げる。


Dsc_0110
---
2023.5.4:田植え
Dsc_0071

Dsc_0081

2023-03-21

2022-12-18

2022年:食材サポートへの野菜提供(サトイモ)

●2022.12.18(日)  ・かば田んぼで収穫した里芋をダンボール3箱「食材サポート:鎌ヶ谷2022」に提供させて頂きました。

2022-11-13

2022年:キクイモ:植付・除草~

●2022.11.13:収穫



●2022.5.8:畑のオオブタクサ抜き取り除草

Img_20220505_095544


●2022.2.27-3.20:植付
Img_20220320_144412

2022年:サトイモ:植付・除草~

●2022.11.13:サトイモ収穫
例年にない立派なサトイモができた。
 Image6 K03 K01
●2022.4.24:サトイモ植付

20220424taka0

2022-10-23

2022年:ピーナッツ種まき・除草

●2022.10.23-:ピーナッツの収穫・乾燥



●2022.5.22:ピーナッツ(千葉半立)の種まき・・計約510粒(株)

Img_20220522_150257

2022-10-04

2022年:かば田んぼ:田植え~防鳥対策~稲刈り・脱穀~精米

2022.10.4(火):モミスリ精米⇒白米66.2Kg⇒配布
 ★参考:稲作年:(モミ重量) ⇒精米重量 (白米率)・・ 分析
    2022年:(102.5kg)⇒66.2Kg (64.6%)・・水管理+堆肥散布で稲成長+スズメ対策
    2021年 :( 32 Kg)⇒21 Kg (65.6%)・・堆肥散布で稲成長したが、大量のスズメに
      2020年 :( 56.9Kg)⇒34.5Kg (60.6%)・・イベントで刈取・脱穀時期遅くスズメの餌に
      2019年 :(  85 kg)⇒50 kg (58.8%)・・作付面積減 と 精米機故障で
    2018年 :(120 kg)⇒81 kg (67.5%)
    2017年 :(  18.5kg)⇒12 kg (64.9%)
    2016年 :(  50 kg)⇒36 kg (72.0%)



 【2022かば新米ラベル】


2022.9/25(日):手賀沼流域フォーラム(稲刈り・脱穀)+脱穀・唐箕・稲架片付け





---
●2022.9.11(日):
稲刈り(約100坪分)、稲架掛け、防鳥ネット+鳥アラーム器Set。















---
●2022.9.4(日):稲架組み立て+
上部に防鳥ネット


 2022.8.21:計画・・9.18(日)am雨天のため ⇒9.25(日)実施
 手賀沼流域フォーラム(稲刈り・脱穀)イベント計画20220918fm1

2022.7.24-31:防鳥ネット張り

Img_20220724_122437

【10坪(青)+100坪(赤)の防鳥ネット敷設】

 2022.5.3:田植え:作業者:計20人+見学5人 

Img_20220503_095946Dsc00178e

 ●2022.4.10:アゼ整備(畔塗り)+堆肥まき

Baba2

2022-07-02

2022年:ジャガイモ(2-7月)

●2022.6.26:ジャガイモ収穫・・約46kg・・会員に配布
    ・・残は小屋の中の暑さと保存の失敗!! 廃棄処分に販売・・。

●2022.4.29:除草と土寄せ
202204290


●2022.2.27:ジャガイモ植付・・男爵10kg=約200株


2022-04-29

2022年:剪定作業

 ●2022.4.28-29:庭木剪定
2022042808451627

●2022.3.29:高木・竹伐採
Img_2022032915ba

●2022.3.29:樫の木剪定
Img_20220329_101502b

●2022.2.22:梅の木剪定
 <剪定後>
Img_20220304_125303
Img_20220304_125252

2022-04-03

2022年:かば田んぼ の春

 


2022年:カエル:産卵~オタマジャクシ~カエル

 ---

●2022.4.3:アズマヒキガエル の孵化=オタマジャクシ
Image0s
---
●2022.3.20:アズマヒキガエル の産卵
   (参考:2021.3.3、2020.3.3 、2019.3.9、2018.3.11-12)
・ヒキガエルの方も頑張って産卵です。
・今年は寒かったのと、しばらく雨が降らなかったので、それを待っていたのかも? ひと安心です。
・ヒキガエルの卵は、細長いゼリー状の紐の中。紐は1メートル近いものもあり、これは孵化したばかりのオタマジャクシが最初に食べる餌になる。
Img_20220323_154401

---
●2022.3.19:ニホンアカガエル の産卵
   (参考:2021.2.19,2020.2.20、2019.3.2)
・例年に比べ大幅に遅れて・・連日「今年は??」とため池をのぞき込んでいたのですが・・
・前日の久しぶりの雨の後、待望の産卵です。
Img_20220319_092932b