2024-08-01

コンテナビオトープを用いた研究への協力:2024.5~

 ●2024.5~
定期的な調査


ビオトープ設置設置場所はアシ林の一角(除草済み)、水生植物(ミゾソバ)は現地で採集
・千葉大園芸学研究科2名、カバ会員4名



・環境保全農業が推進されている現代において、こうした保全農業を広めることを目的に
小型のビオトープを用いて各農地が潜在的に秘めている生物多様性を明らかにするという主旨の研究


2024-02-18

2023年:食材サポートへの野菜提供(サツマイモ)

 ●2024.2.18(日)
・食材サポート 実行委員長からの感謝状

昨年さつまいもを提供させて頂いた「食材サポート」実行委員長から、協力のお礼に来て下さいました。
Dsc_0313

・2023.12.10:食材サポートへダンボール2箱提供

12172

2023-11-05

2023:野菜(ジャガイモ、ピーナッツ、ニンニク、クワイ、サトイモ、キクイモ・・)

---
●葉物野菜
2023.11-:間引き収穫
2023.11.5:種まき(スナップ、絹さやエンドウ、ビタミン菜(?))
2023.10.8:種まき(小松菜、ホウレンソウ、聖護院カブ、小カブ、春菊)

---
●ニンニク
2023.10.8:植え付け・・約770粒
---
●ピーナッツ
2023.10-11:収穫・・約24kg
2023.5.28:種まき・・約550粒

202305287
---
●サツマイモ
2023.10-11:収穫
2023.5.14:ベニハルカ・・約80株
---
●クワイ
2023.4.25:植付・・約40株

---
●サトイモ
2023.11.19-12.3
2023.4.23:植付・・約120個

---
●キクイモ
20236.12.1-
2023.4.2:植付・・約90㎡


---
●ジャガイモ
2023.6.18:収穫・・約60kg
2023.2.26:植付・・約20kg
---
●ニンニク
2023.5.25:収穫・・約230個(平均6粒/個)
2022.9.30:植付・・約400粒

2023-10-15

2023年:案山子(カカシ) コンテスト

---
●2023.10.15
 かかしコンテスト商品:

 参加賞(米500g)+おまけ
 1-3位(米5/3.8/3kg)+賞状
Dsc_0252

---
●2023.9.10
かかしコンテスト結果発表
 第1位:カマケンサンバ…16票
 第2位:女装するかばちゃん…15票
 第3位:田畑くん(デンパタくん)…7票
たくさんの皆さまにご協力いただき、ありがとうございました。


---
●2023.8.24
以下の写真など参考に、1位と思う作品に投票してください。どなたでもOKです。
結果は、9/10(日)の稲刈り日に発表します。











---
●2023.8.11
「かかしコンテスト」の投票開始
(かかし作成中の人は急いでください)

---
●2023.8.1
続々と作品が集まってきています。散策の折にぜひご覧ください。
投票方法の案内などは近日。


---

●2023.6.25かば田んぼでカカシ作成の講習会とコンテストを行います。
内容は別紙のとおり

 ・7/9に講習・作成会を実施。予備日:7/23
 ・7/31までにコンテスト参加者は作品を現地に掲示し、参加表示。
 ・8/1
~稲刈り日まで投票。
 
・稲刈り日に結果発表。(現在の生育では9/10想定)


---
●かば田んぼの 2016年~2022年までのカカシ風景

  作者はすべて「かばちゃん」です。







2023-10-13

2023年:かば田んぼ:~田植え~防鳥ネット~稲刈り・稲架掛け~


---
●2023.10.13
 袋詰め
+ラベル
202301


2023年:白米63.8kg
   ・・本格スズメ対策したが猛暑でモミ殻のみ成長?
     (脱穀後籾100kg以上-乾燥後籾88kg・・白米率72.5%)
★参考:白米重量
2022年:66Kg・・堆肥散布+仮のスズメ対策
2021年:21Kg・・堆肥散布、大量のスズメの餌に
2020年:34Kg ・・脱穀時期遅くスズメの餌に
2019年:50kg ・・作付面積減と精米機故障で
2018年:81Kg 
2017年:12kg
2016年:36kg 

---
●2023.9.24

・脱穀、分離、唐箕作業




---
●2023.9.10
・稲刈り、はざ掛け



・例年に比べ、稲穂がかなり重い。スズメ対策が大効果。稲わらもしっかりしていて、はざが満杯。
 稲架全体に防鳥ネットしたので、安心!! ・・・大豊作が期待できます。

---
●2023.8.18
・防鳥網のほころびの小穴などからスズメが侵入するので、穴をふさぎ上部に赤いネットで2重にカバーしました。
---
●2023.7.29
・稲もしっかり発芽が始まり、防鳥ネットを全面にかぶせました。

---

2023.6.25(日)
・23mx24mのネットを水田の単管全体に広げ、当面周辺をまくり上げる。


Dsc_0110
---
2023.5.4:田植え
Dsc_0071

Dsc_0081

2023-03-21

2022-12-18

2022年:食材サポートへの野菜提供(サトイモ)

●2022.12.18(日)  ・かば田んぼで収穫した里芋をダンボール3箱「食材サポート:鎌ヶ谷2022」に提供させて頂きました。

2022-11-13

2022年:キクイモ:植付・除草~

●2022.11.13:収穫



●2022.5.8:畑のオオブタクサ抜き取り除草

Img_20220505_095544


●2022.2.27-3.20:植付
Img_20220320_144412

2022年:サトイモ:植付・除草~

●2022.11.13:サトイモ収穫
例年にない立派なサトイモができた。
 Image6 K03 K01
●2022.4.24:サトイモ植付

20220424taka0

かば田んぼ・カバ畑の年間作業、計画、場所

●かば田んぼ・カバ畑の年間作業・・かかしコンテスト等追加もあり 会員募集中:共同作業・基本: 第2・ 4日曜。9:30~  ( 夏季:6-9月は9:00~ ) ・メール:kabatanbo@gmail.com ・Blog:https://kabatanbo.blogspot.co...