●排水管追加作成、ぼろ橋近くに埋め込む:2018.5.12
●調整弁作成(塩ビ管対応7個):2018.4.3
設置場所:-●の場所
●排水管追加作成、ぼろ橋近くに埋め込む:2018.5.12
●2017.12末頃:畑全体
---
●2017.10.24-11.26:畝作り、植付、種まき
---
●2017.10.17-18:初期レイアウト構想作成;耕うん
●2017.10.13(金) 精 米
精米後の白米の量は、12Kgでした。
――――――――――――――――
●2017.10.12(木) 脱穀作業
モミは、たった18.5Kgでした。(37%)
水不足で、水路まで引いて、追加のイネ植付までしたのに・・ ・・残念でした
――――――――――――――――――
●2017.10.02(月)
稲 架 (はさ)
――――――――――――――――
●2017.09.29(金)稲刈り
---
●2017.6.21:水路作成(樺)
田植え後は、あまり雨が降らず、池の水も 水田の水も干上がった。 結果として、ほとんどの稲が枯れ気味となった。・・樺さんの老パワーはすごい
●2017.5.10(水)-11(木) 田植え
●2017.3.31:青竹による誘導手すりの取り付け
●2016.10.12 精米:ジョイフル本田NT店
---
●2016.10.7:脱穀作業
・「稲架:はざ」・・約120-150束
全景:北東の奥に「脱穀機」を置き、飛び散り防止のシートでカバーし・・
工作で作った「脱穀機」
⇒「粗目のふるい」の金網にこすりつけて、モミを分離し
⇒大量に残った モミを 手作業でも分離し・・
⇒「箕:み」を使って、扇風機で、わら などをざっと吹き飛ばし・・
⇒さらに 細かな目の 「ふるい」 と扇風機で モミを選別する
⇒結果として、モミ 約50Kg を収穫。
---
●2016/9/23~27:稲刈り
・稲架はざ は総延長約16mが一杯
-----------
●かば田んぼ・カバ畑の年間作業・・かかしコンテスト等追加もあり 会員募集中:共同作業・基本: 第2・ 4日曜。9:30~ ( 夏季:6-9月は9:00~ ) ・メール:kabatanbo@gmail.com ・Blog:https://kabatanbo.blogspot.co...