●2025.7.1
第3回:かば田んぼ かかしコンテスト(2025) のお知らせ
・日時:刈取り時
(9月上旬~中旬人気投票します)
・定員:20名
・対象:どなたでも
・参加費:無料
・作品基準:自由
・特典:商品券等
・申込:QRコードから
(定員に達し次第終了)
参考:
・第2回:2024年:かかしコンテスト:結果
・第1回:2023年:かかしコンテスト:結果
★鎌ヶ谷市で唯一の水田「かば田んぼ」。「カバ畑」で育成する有機・無農薬野菜。里山の環境整備も。
●2025.7.1
第3回:かば田んぼ かかしコンテスト(2025) のお知らせ
---
---
●2025.1.12-26
・ため池の土さらい(東、西とも)・・数年でかなりの土が流入し、ため池が浅くなったため。
---
●2025.1~3月
・かば田んぼを、西側(比較的沈まない田んぼ)と東側(ドロ田んぼ)に分け、間にアゼを作る。
(田植え、除草、稲刈りなど、泥に沈んでしまうエリアは大変なため)
2025.4.30(11:30-12:20)
・鎌ケ谷・北部小学校5年生 60名に「かば田んぼの紹介」実施
・当日の説明資料
・北部小学校 学校日記:2025.4.30
「かば田んぼの方にお話を聞く会」
5年生が、かば田んぼの方をお招きして、体育館で稲作についてのお話を聞きました。田んぼの仕事の工夫や苦労、米作りの大切さなど、実体験に基づくお話に子どもたちは興味津々。5月8日には、実際に田植えを体験する予定です。これからの学習や体験活動に向けて、貴重な学びの時間となりました。
<このあたりの歴史>
⇒放棄地・自然保護~原発事故~安全な食物を~:(~2014年頃)
<田んぼ・畑の開始>
⇒水田開始(初期の道具:脱穀=草刈り機、唐箕=扇風機):(2016年)
⇒道具の改良:脱穀機・唐箕:(2018年~)
⇒畑開始(無農薬・有機肥料で野菜を):(2017年~)
<水の管理が大変だ>
⇒水源地はどこ:(2015年)
⇒水質の調査:(2015年~)
⇒日照りで水不足・・水路作成:(2017年)
⇒ため池の作成・拡大・パイプで給水路: 追加で100mに延長:(2018年~)
<美しい周辺の環境を良くしたい>
⇒排水管(雨が降ると散策路が泥だらけ):(2018年~)
⇒ベンチ(きれいな眺めをゆっくり楽しむために):(2018年~)
⇒渓谷に柵(狭い場所の転落防止に)、女坂に手すり:(2020年~)
---
●2025.2.23
・ジャガイモ植付 約280個
・ほうれん草、小松菜 種まき
---
●2025.3.23
・キクイモ植付 約200株
---
●2025.3.27~
・カブ、レタス、ダイコン、小松菜、ナス 種まき
---
●2025.4.13
・インゲン、エダマメ 種まき
---
●2025.4.27
・サトイモ植付 約180株
---
●2025.1.22(千葉大:高林)
●2024.12.15(土)
・かまがや診療所で食材サポート(フードバンク)があり、かば田んぼのサツマイモと里芋を提供。95名近い方に、食材を提供することが出来ました。
---
●ソルガム(タカキビ)
---
●ピーナッツ
2024.10.27~11.24:収穫(凶作)・・来年の種が心配な程
2024.5.26:種まき・・約250粒
---
●キクイモ
2024.11.24:収穫(不作)・・植付場所良くない?
2024.3.24:植付・・約100㎡
---
●ジャガイモ
2024.6.23:収穫・・約100kg(不作)・・植付場所?・・湿気多い?
2024.2.25:植付・・約20kg
---
●ニンニク
2024.10.13:植付・・約850粒
2024.6.9:収穫・・約330個
2023.10.8:植付・・約770粒
---
●葉物野菜
2024.10.13:小松菜、山東菜、カキナ:種まき⇒11.24~間引き収穫
2024.6.25:インゲン(つるなし):種まき⇒10.13収穫
2024.5.12:絹さやエンドウ、スナップエンドウ:収穫
2024.3.10:小松菜、ホウレンソウ、聖護院+小カブ、春菊:種まき
●2024.7.9
第2回:かば田んぼ かかしコンテスト(2024) のお知らせ
--
参考:第1回コンテスト(2023年)の情報はこちら。
1位:弓道部長 中2T君
2位:歯みがきするかばちゃん
3位:マツコ・デラックスと仲間達
---
●葉物野菜
2023.11-:間引き収穫
2023.11.5:種まき(スナップ、絹さやエンドウ、ビタミン菜(?))
2023.10.8:種まき(小松菜、ホウレンソウ、聖護院カブ、小カブ、春菊)
---
●ニンニク
2023.10.8:植え付け・・約770粒
---
●ピーナッツ
2023.10-11:収穫・・約24kg
2023.5.28:種まき・・約550粒
---
●サツマイモ
2023.10-11:収穫
2023.5.14:ベニハルカ・・約80株
---
●クワイ
2023.4.25:植付・・約40株
---
●サトイモ
2023.11.19-12.3
2023.4.23:植付・・約120個
---
●キクイモ
20236.12.1-
2023.4.2:植付・・約90㎡
---
●ジャガイモ
2023.6.18:収穫・・約60kg
2023.2.26:植付・・約20kg
---
●ニンニク
2023.5.25:収穫・・約230個(平均6粒/個)
2022.9.30:植付・・約400粒
---
●2023.10.15
かかしコンテスト商品:
参加賞(米500g)+おまけ
1-3位(米5/3.8/3kg)+賞状
---
●2023.9.10
かかしコンテスト結果発表
第1位:カマケンサンバ…16票
第2位:女装するかばちゃん…15票
第3位:田畑くん(デンパタくん)…7票
たくさんの皆さまにご協力いただき、ありがとうございました。
---
●2023.8.24
以下の写真など参考に、1位と思う作品に投票してください。どなたでもOKです。
結果は、9/10(日)の稲刈り日に発表します。
---
●2023.8.11
「かかしコンテスト」の投票開始
(かかし作成中の人は急いでください)
---
●2023.8.1
続々と作品が集まってきています。散策の折にぜひご覧ください。
投票方法の案内などは近日。
●2023.6.25かば田んぼでカカシ作成の講習会とコンテストを行います。
内容は別紙のとおり
・7/9に講習・作成会を実施。予備日:7/23
・7/31までにコンテスト参加者は作品を現地に掲示し、参加表示。
・8/1~稲刈り日まで投票。
・稲刈り日に結果発表。(現在の生育では9/10想定)
---
●かば田んぼの 2016年~2022年までのカカシ風景
作者はすべて「かばちゃん」です。