2025-04-30

かば田んぼ・カバ畑の紹介

 

<このあたりの歴史>
 大昔~戦後の状況:房総半島への唯一の通路~農業人口減少(~1975年頃)


 放棄地・自然保護~原発事故~安全な食物を~:(~2014年頃)

<田んぼ・畑の開始>
 水田開始(初期の道具:脱穀=草刈り機、唐箕=扇風機:(2016年)

 道具の改良:脱穀機・唐箕:(2018年~)

 畑開始(無農薬・有機肥料で野菜を):(2017年~)


<美しい周辺の環境を良くしたい>
 排水管(雨が降ると散策路が泥だらけ):(2018年~)
 ベンチ(きれいな眺めをゆっくり楽しむために):(2018年~)
 渓谷に柵(狭い場所の転落防止に)、女坂に手すり:(2020年~)


<水の管理が大変だ>
 水源地はどこ:(2015年)
 水質の調査:(2015年~)
 日照りで水不足・・水路作成:(2017年)
 ため池の作成・拡大・パイプで給水路: 追加で100mに延長:(2018年~) 

 

<地域の方と・・会員増・・他・・>
 掲示板(案内など)、カッパの看板、Blog、Google-Mapsに登録:(2017年~)
 手賀沼フォーラム:(2020年、2022年
~)・・
 安全な食べ物を希望する会員
   +子供たちも一緒に
(2020年~)    
 販売:ワラ・野菜など 家庭の剪定作業・・堆肥・農具:(2020年~)
 食材サポートへの野菜提供(フードバンク):(2022年~)
 かかしコンテスト:(2023年~)  

 ⇒道具小屋の改修:(2018年~)
 ⇒広大なエリアの草刈りは毎年・・大変
 ⇒放棄してあった大量のごみの処分
 ⇒どろの田んぼ はヒザまで沈む(竹を渡して田植え・稲刈り・・)

<田んぼの生き物・植物・・>
 千葉大研究への協力:(2024年~)・・ 


<現在の状況>
 かばのエリアなど:

 収穫のお祭り(栽培した:米、野菜+食材持ち寄り 2023) (2024) 
---------

・みんなの力で、このすばらしい里山の自然を守り、安全なお米・野菜作りを続けていきたい。

2025-04-01

かば田んぼ・カバ畑の年間作業、計画、場所

●かば田んぼ・カバ畑の年間作業

・・かかしコンテスト等追加もあり
会員募集中:共同作業・基本:第2・4日曜。9:30~ (夏季:6-9月は9:00~)
・メール:kabatanbo@gmail.com ・Blog:https://kabatanbo.blogspot.com/
  作業日の問合わせなどは kabatanbo@gmail.com まで

---

●かば田んぼ、カバ畑直営店 の場所(Google-Maps)

       35.791600, 140.004140